当協会に対するご意見・ご要望は、
こちら
まで
協会のあらまし
協会の事業内容
広報誌「開発こうほう」
研修会・講習会のご案内
出版物のご案内
開発調査総合研究所
・調査研究
・研究助成
・地域活性化活動助成
開発ライブラリー
リンク集
2022 年 12 月号(通巻712号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
「北海道観光50年の軌跡」発行記念北海道フォーラムin函館
(公社)日本観光振興協会、(一財)北海道開発協会
北海道新時代2
「北海道水素地域づくりプラットフォーム令和4年度会合」実施概要
国土交通省北海道局参事官
国土交通省北海道開発局開発監理部開発連携推進課
海外レポート 第29回
スウェーデン〜SDGs先進国の示唆〜
大塚 信太郎
地方創生 第17回
「第3期浦河町地方創生総合戦略」について
浦河町役場企画課SDGs・地方創生推進室
「ほっかいどう学」 第13回
未来への文化遺産〜世界に誇る野外博物館北海道開拓の村
第7回 開拓の村と炭鉱、港町函館との関わり〜日本最初が生まれた北の大地〜
中島 宏一
北海道で!縄文を知る:縄文世界遺産〈かってにフットパス〉 第5回
縄文の住まい
守屋 豊人
もものくいしんぼうすけっちびより 第34回
燃える山とその昔呼ばれていた樽前山
すずき もも
地域おこし協力隊 第15回
「天塩町との出会い」地域おこし協力隊、the northをめざして
三國 秀美
「活動報告レポート」
近代化遺産を町づくりの推進と文化振興に寄与
特定非営利活動法人 旧狩勝線を楽しむ会
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第22回
地域を支え、未来の子どもを支える、ゆめみ〜る
特定非営利活動法人ゆめみ〜る
令和5年度 研究助成募集のご案内
第36回寒地土木研究所講演会Web配信
令和4年度 建設事業専門研修会開催のご案内
公益信託北海道開発国際交流基金 2023年度募集要項
お知らせ
2022 年 11 月号(通巻711号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
「北海道観光50年の軌跡」発行記念北海道フォーラムin札幌
(公社)日本観光振興協会、(一財)北海道開発協会
北海道新時代2
2050年の北海道の姿を考える懇談会
〜新たな北海道総合開発計画の策定に向けて〜
国土交通省北海道開発局開発監理部開発計画課
地方創生 第16回
第2期積丹町まち・ひと・しごと創生総合戦略
積丹町役場企画課
「ほっかいどう学」 第12回
釧路湿原〜「日本で初めてラムサール条約に登録された湿地をとりまく地域の熱い思い」
元岡 直子
北海道で!縄文を知る:縄文世界遺産〈かってにフットパス〉 第4回
北黄金貝塚で!かってにフットパス
小杉 康
もっと知りたいアイヌの心27
狸は熊のお手伝いさん
佐賀 彩美
インタビュー 飛翔のレシピ18
40年前からの地域課題、「アクセスと滞在者の移動手段の改善」に取り組む人
栗山 尚久さん
かとう けいこ
地域おこし協力隊 第14回
地域おこし協力隊とGIGAスクール構想
熊谷 卓也
「活動報告レポート」
自分たちが幸せに暮らすための小さな活動が地域活性化の一助になることに気づき、繋げていく活動
釧路モカ女性プロジェクト
レポート
遠隔画像診断技術による北海道の新たな遠隔救急医療体制の創出
佐藤 広崇
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第21回
オールるもい産〜小麦に願いを込めて
留萌・麦で地域をチェンジする会
第36回寒地土木研究所 講演会
令和4年度 地域活性化活動発表会のご案内
令和5年度 研究助成募集のご案内
公益信託北海道開発国際交流基金 2023年度募集要項
お知らせ
2022 年 10 月号(通巻710号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
「北海道観光50年の軌跡」発行記念北海道フォーラムin根室
(公社)日本観光振興協会、(一財)北海道開発協会
北海道新時代2
北海道農業農村整備推進方針
北海道農政部農村振興局農村設計課事業推進係
北海道新時代3
北海道における脱炭素社会の地域開発
〜エネルギー自立と持続可能な地域づくり
上園 昌武
北海道新時代4
北海道における地域資源としての「食」と「観光」の関係性について
深澤 史樹
地方創生 第15回
第2期足寄町まち・ひと・しごと創生総合戦略
足寄町役場総務課企画財政室企画調整担当
「ほっかいどう学」 第11回
未来への文化遺産〜世界に誇る野外博物館北海道開拓の村
第6回 開拓の村の商店街…生業
中島 宏一
北海道で!縄文を知る:縄文世界遺産〈かってにフットパス〉 第3回
縄文人の石器利用
倉 純
もものくいしんぼうすけっちびより 第33回
さまざまな北方の民族が交差したいにしえの網走
すずき もも
地域おこし協力隊 第13回
北の果ての原野にあるユニークな魅力、活用しなきゃもったいない!?
野口 裕康
「活動報告レポート」
製炭炉での未利用資源エネルギー化循環モデルづくり
特定非営利活動法人 北見NPOサポートセンター
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第20回
多様な人材が活躍できるソーシャルタウン今金町
一般社団法人i・スマイル
「コンクリート供試体確認版」のご案内
お知らせ
2022 年 9 月号(通巻709号)
目次
表紙
・
裏表紙
座談会
次代を担う経営者が語る「新しい時代の建設業」
新谷逸生、幌村佑規、渡部仁志、渡辺勇喜、小磯修二
北海道新時代1
「北海道地球温暖化対策推進計画(第3次)[改定版]」の概要
〜脱炭素への挑戦 新たな未来の創造〜
北海道環境生活部ゼロカーボン推進局気候変動対策課
北海道新時代2
サステナブルツーリズムの現状と北海道における今後の方向性
(株)日本政策投資銀行北海道支店
もっと知りたいアイヌの心26
ラマッ(魂)と玉の緒
佐賀 彩美
地方創生 第14回
「第2次今金町まち・ひと・しごと創生総合戦略」について
今金町役場まちづくり推進課
「ほっかいどう学」 第10回
「川といきる」「村をひらく」「農をおこす」
−岩見沢市北村発『北村の記憶』から見えてくる北海道
第3回 「農をおこす」
北室 かず子
北海道で!縄文を知る:縄文世界遺産〈かってにフットパス〉 第2回
キウス周堤墓群で! かってにフットパス
小杉 康
インタビュー 飛翔のレシピ17
岩内と共和を核にオール後志を笑顔でつなげ行動する人 石塚 貴洋さん
かとう けいこ
地域おこし協力隊 第12回
地域おこし協力隊の活動と今
伊藤 恭子
「活動報告レポート」
小さな村の魅力発信 ガストロノミーツーリズムのすすめ
〜鶴居村の食と人と旅を結ぶ、新たな地域観光へ〜
特定非営利活動法人 美しい村・鶴居村観光協会
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第19回
目指せ!日本一!自慢のおいしいお米で!
米-1グランプリinらんこし実行委員会
「北海道観光50年の軌跡」発行記念フォーラム
〜ポストコロナにおける北海道の新しい観光を目指して〜
お知らせ
2022 年 8 月号(通巻708号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
北海道におけるスマート林業の取組
北海道水産林務部林務局林業木材課
北海道新時代2
火山と共生する地域づくりを目指す十勝岳ジオパーク
十勝岳ジオパーク推進協議会
地方創生 第13回
第2期利尻町まち・ひと・しごと創生総合戦略
利尻町役場総務課企画振興係
「ほっかいどう学」 第9回
未来への文化遺産〜世界に誇る野外博物館北海道開拓の村
第5回 余市のリンゴと養蚕…東北地方と北海道の関わり
中島 宏一
北海道で!縄文を知る:縄文世界遺産〈かってにフットパス〉 第1回
縄文の北海道へのいざない
小杉 康
もものくいしんぼうすけっちびより 第32回
“明るく清らかな川”という、アイヌ語の地名を持つ、町へ
すずき もも
地域おこし協力隊 第11回
経済性と環境性の両立を目指して
川P 千尋
海外レポート 第28回
インド洋に浮かぶ南国のスリランカ
安永 健太
「活動報告レポート」
さっぽろラウンドウォークの目指すもの
エコ・ネットワーク
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第18回
地元グルメを全力でPR〜ふらのカレンジャー娘
北海道富良野緑峰高等学校 園芸科学科
令和4年度 地域活性化活動助成の選考結果
「北海道観光50年の軌跡」発行記念フォーラム
〜ポストコロナにおける北海道の新しい観光を目指して〜
第36回ツール・ド・北海道2022
お知らせ
2022 年 7 月号(通巻707号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
公開座談会「北海道における外国人材の受入れ環境について」−選ばれる北海道に向けて−
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
地方創生 第12回
第2期美幌町まち・ひと・しごと創生総合戦略について
美幌町総務部政策課政策統計グループ
もっと知りたいアイヌの心25
福寿草になった女神
佐賀 彩美
「ほっかいどう学」 第8回
「川といきる」「村をひらく」「農をおこす」
−岩見沢市北村発『北村の記憶』から見えてくる北海道
第2回 「村をひらく」
北室 かず子
アイヌ民族の歴史と文化−〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる− 第12回
アイヌの装身具
亀丸 由紀子
インタビュー 飛翔のレシピ16
自分の得意を活かして新ひだか町、北海道に恩返ししたい 市川 福子さん
かとう けいこ
地域おこし協力隊 第10回
常夏のカリブの国から、北の大地へ
深田 麻友
レポート
定住促進のための北海道における屋根雪下ろし事故に係る
実態分析及び意識調査を踏まえた社会システムに関する研究
高野 伸栄
海外レポート 第27回
シドニー見聞録〜大洋州で見つけた日本とのつながり〜
長井 浩平
「活動報告レポート」
標津漁師会が取り組む標津産海産物の付加価値向上と魚食普及
標津漁師会
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第17回
楽しい仲間と楽しい場所で楽しいことを!
羽賀 望
第65回北海道開発技術研究発表会表彰論文のご紹介
お知らせ
2022 年 6 月号(通巻706号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
令和4年度北海道開発局事業概要「治水事業」
国土交通省北海道開発局建設部河川計画課
北海道新時代2
令和4年度北海道開発局事業概要「道路事業」
国土交通省北海道開発局建設部道路計画課
北海道新時代3
令和4年度北海道開発局事業概要「港湾整備事業」
国土交通省北海道開発局港湾空港部港湾計画課
北海道新時代4
令和4年度北海道開発局事業概要「空港整備事業」
国土交通省北海道開発局港湾空港部空港・防災課
北海道新時代5
令和4年度北海道開発局事業概要「農業農村整備事業」
国土交通省北海道開発局農業水産部農業計画課
北海道新時代6
令和4年度北海道開発局事業概要「水産基盤整備事業」
国土交通省北海道開発局農業水産部水産課
北海道新時代7
国内最大級の花と緑の祭典「花と緑〜恵みの庭を人がつながる北の大地から。」
ガーデンフェスタ北海道2022(第39回全国都市緑化北海道フェア)
第39回全国都市緑化北海道フェア実行委員会事務局
地方創生 第11回
「第2期美瑛町まち・ひと・しごと創生総合戦略」
美瑛町まちづくり推進課
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第16回
ミライノトウジ〜開放的になれて笑顔満開〜
豊富温泉コンシェルジュ・デスク
「ほっかいどう学」 第7回
未来への文化遺産〜世界に誇る野外博物館北海道開拓の村
第4回 北前船が運んだ郷里の生活文化
中島 宏一
アイヌ民族の歴史と文化−〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる− 第11回
アイヌ語−時間の表現をさぐる
𠮷川 佳見
もものくいしんぼうすけっちびより 第31回
海に飛び出た岬からぐるりと風景を見回してみる
すずき もも
クローズアップ
オンラインセミナー
コロナ収束後の北海道における観光の可能性について考える
(公社)日本観光振興協会、(一財)北海道開発協会
地域おこし協力隊 第9回
“「ワインの町」余市町をPR”
本間 朋子
「活動報告レポート」
知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイの魅力を伝え、向上させる活動に取り組む
知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイルート運営代表者会議
研究の成果概要
令和3年度助成研究の成果概要
令和4年度 研究助成の選考結果について
お知らせ
2022 年 5 月号(通巻705号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
シンポジウム「北海道らしい脱炭素社会を目指して」
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
北海道新時代2
「北海道水素地域づくりプラットフォーム令和3年度会合」実施概要
国土交通省北海道局参事官
国土交通省北海道開発局開発監理部開発連携推進課
地方創生 第10回
第2期紋別市総合戦略
紋別市総務部企画調整課企画係
「ほっかいどう学」 第6回
「川といきる」「村をひらく」「農をおこす」
−岩見沢市北村発『北村の記憶』から見えてくる北海道
第1回 「川といきる」
北室 かず子
アイヌ民族の歴史と文化−〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる− 第10回
英雄叙事詩−超人たちの物語
遠藤 志保
寄稿
道の駅再生における地域活性化
大関 将広
インタビュー 飛翔のレシピ15
心を自由に大地と向き合う時間。
出会いと気付きをもたらす。鈴木 藍さん
かとう けいこ
地域おこし協力隊 第8回
都会ではない、田舎でもない、自然と共存する日本最北の街、稚内
謝 佳h
レポート
北海道における広域連携に関する研究
山崎 幹根、宇野 二朗
「活動報告レポート」
「大地震の復興に向けての原風景再興と新ビジネス創出」
特定非営利活動法人アグリコミュニティ千歳
もっと知りたいアイヌの心24
漁労
佐賀 彩美
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第15回
郷土料理「かぼちゃ団子」に想いを込めて
上田 卓司
開局70年を契機とした「撮ってもいいね!北海道動画コンテスト」
お知らせ
2022 年 4 月号(通巻704号)
目次
表紙
・
裏表紙
座談会
「北海道観光50年の軌跡」座談会 明日の北海道観光に向けて
佐藤 郁夫、安田 稔幸、神 姿子、竹谷 英一、佐藤 誠之、有山 忠男、黒ア 宏
北海道新時代1
北海道の食と「生産空間」に関わる取組について
国土交通省北海道開発局開発監理部開発調査課
北海道新時代2
誌上シンポジウム 気象災害時の物流確保のための道路管理
〜大雪・吹雪時の物流を守るための通行規制管理について〜
一般財団法人日本気象協会北海道支社
アイヌ民族の歴史と文化−〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる− 第9回
絵画に見るアイヌ文化の一例
佐々木 利和
地方創生 第9回
「第2期北海道創生総合戦略」の改訂と今後の推進に向けて
北海道総合政策部地域創生局地域戦略課
寄稿
「ツール・ド・北海道」の再始動に向けて
−サイクルスポーツツーリズムの魅力向上−
高松 泰
「ほっかいどう学」 第5回
未来への文化遺産 〜世界に誇る野外博物館北海道開拓の村
第3回 北前船が結ぶニシン漁とジャパンブルー「藍」
中島 宏一
もものくいしんぼうすけっちびより 第30回
北海道の真ん中 自然あふれる町の美しい湖
すずき もも
地域おこし協力隊 第7回
”絵本”へと紡ぐ、人から人への物語
本多 美紀
海外レポート 第26回
ニュージーランドの記録
中島 康博
もっと知りたいアイヌの心23
蛇の神様 −夏には言わないもの
佐賀 彩美
「活動報告レポート」
「喜び」も「苦労」もともに分かち合う、「市民参加型」の取り組み
石狩落花生研究会
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第14回
「鮭の聖地」の物語 〜一万年の源流を訪ねて
井南 進
令和4年度 地域活性化活動助成募集のご案内
お知らせ
2022 年 3 月号(通巻703号)
地域経済レポート マルシェノルド
脱炭素社会形成に向けた地域戦略
目次
表紙【脱】
・
裏表紙【脱】
巻頭エッセイ
地域主体のエネルギー政策を
マルシェノルド編集主幹 小磯修二
インタビュー
「ゼロカーボン北海道」への挑戦
北海道知事 鈴木直道氏
レポート
データから考える北海道の脱炭素社会づくり
地域事例1
再生可能エネルギーの地産地活でゼロカーボンシティへ
〜石狩湾新港地域の「再エネ100%ゾーン」〜
地域事例2
持続可能なまちづくりと地産地消エネルギー
〜循環型地域社会で脱炭素を目指す上士幌町〜
公開座談会『北海道における外国人材の受入れ環境について』
−選ばれる北海道に向けて− のご案内
「北海道観光50年の軌跡」−2022(令和4)年3月発行−のご案内
令和4年度 地域活性化活動助成募集のご案内
お知らせ
2022 年 2 月号(通巻702号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
北海道観光のくにづくり行動計画(第五期)
北海道経済部観光局観光振興課
北海道新時代2
アドベンチャー・トラベルの今後と展望
アドベンチャー・トラベル・ワールド・サミット北海道実行委員会
寄稿
「平成30年北海道胆振東部地震災害復旧における取組み」について
鎌田 麻希子
地方創生 第8回
第2期津別町まち・ひと・しごと創生総合戦略
津別町役場住民企画課企画係
もっと知りたいアイヌの心22
婚姻
佐賀 彩美
「ほっかいどう学」 第4回
未来への文化遺産〜世界に誇る野外博物館北海道開拓の村
第2回 欧米文化による北海道の近代化
中島 宏一
アイヌ民族の歴史と文化−〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる− 第8回
神謡−神々の物語
奥田 統己
海外レポート 第25回
「サハリン」を知っていますか?
小西 克己
もものくいしんぼうすけっちびより 第29回
約150年十勝を見守るハルニレの木
すずき もも
地域おこし協力隊 第6回
お世話になった浜益で、果樹園を守っていきたい
井上 優太
「活動報告レポート」
イザベラ・バードの道を辿る会の取組み
イザベラ・バードの道を辿る会
レポート1
観光協会の機能性とDMO化に関する観光地経営論的考察−TALC理論の視点から−
石黒 侑介
レポート2
外国人に「選ばれる北海道」に向けて
曽田 顕子
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第13回
5人の牧場を結んだ道〜酪農家集団AB-MOBIT
馬場 晶一
クローズアップ
令和3年度 地域活性化活動発表会
各地で展開する地域活性化活動をサポート
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
令和3年度 建設事業専門研修会開催のご案内
令和4年度 地域活性化活動助成募集のご案内
公開座談会『北海道における外国人材の受入れ環境について』
−選ばれる北海道に向けて−のご案内
お知らせ
2022 年 1 月号(通巻701号)
目次
表紙
・
裏表紙
年頭所感
北海道開発協会会長 内田 和男
北海道開発局長 橋本 幸
北海道知事 鈴木 直道
新春座談会
北海道米の将来展望
平工 剛郎、北倉 公彦、林 信雄、野口 伸、南 章也
北海道新時代
北海道ブロックにおける社会資本整備重点計画について
〜ストック効果の最大化を目指します〜
国土交通省北海道開発局開発監理部開発計画課
地方創生 第7回
写真文化首都「写真の町」東川町の取り組みについて
東川町企画総務課企画財政室
アイヌ民族の歴史と文化−〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる− 第7回
「ウコウク」による「座り歌」の響き−アイヌ音楽を味わいましょう−
甲地 利恵
コラム
北海道開発音頭をもう一度
山中 憲治
インタビュー 飛翔のレシピ14
移住者と言われているうちは、いつまでたってもよそ者。
地域力の一部になりたいです 菊地 恵美子さん
かとう けいこ
エッセイ 第2回
「美味しいミルクの生まれるところ」豊富町、自然と酪農が共に生きる町へ。
新岡 薫
地域おこし協力隊 第5回
全国転勤を繰り返す中で故郷北海道の素晴らしさを再認識しました
土田 元気
「活動報告レポート」
稚内のみなとを考える女性ネットワークの取組み
稚内のみなとを考える女性ネットワーク
レポート
北海道でしか受けられないビジネスゲームを用いた起業家教育のあり方についての研究
浜田 良樹
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第12回
ジャンボかぼちゃの聖地「シンデレラ夢」祭り
森 智基
令和3年度 建設事業専門研修会開催のご案内
令和4年度 研究助成募集のご案内
令和4年度 地域活性化活動助成募集のご案内
第35回 寒地土木研究所講演会Web配信(収録版)
お知らせ
copyright © Hokkaido Development Association. All Right Reserved.