・【調査研究】2021年度 調査研究成果を更新しました。(2022.4.8) ・【研究助成】「公開座談会【北海道における外国人材の受入れ環境について】−選ばれる北海道に向けて−」 (3月15日14:00開催、会場かでる2・7)のご案内を掲載しました。(2022.2.22) ・「北海道における脱炭素社会に向けた取組み」の発行と「シンポジウム」開催のご案内(12月22日(水)開催)を掲載しました。(2021.12.1) ・【地域活性化活動助成】「令和4年度地域活性化活動助成 募集のご案内」を掲載しました。(2021.12.1) ・【地域活性化活動助成】『令和3年度 地域活性化活動発表会』 オンライン開催(11月26日開催)のご案内を掲載しました。(2021.11.1) ・【研究助成】「令和4年度研究助成 募集のご案内」を掲載しました。(2021.11.1) ・【調査研究】2020年度 調査研究成果を更新しました。(2021.6.1) ・【地域活性化活動助成】「令和3年度地域活性化活動助成 募集のご案内」を掲載しました。(2020.12.28) ・【研究助成】『第16回助成研究発表会【北海道の外国人材と多文化共生】』 オンライン開催(12月18日開催)のご案内を掲載しました。(2020.12.2) ・【研究助成】「令和3年度研究助成 募集のご案内」を掲載しました。(2020.10.7) ・【研究助成】「令和元年度助成研究論文集」を掲載しました。(2020.10.7) ・【地域活性化活動助成】「令和2年度地域活性化活動助成の選考結果」を掲載しました。(2020.10.7) ・【研究助成】「第15回助成研究発表会 報告書」を掲載しました。(2020.10.7) ・【調査研究】2019年度 調査研究成果を更新しました。(2020.6.9) ・【研究助成】「令和2年度研究助成の選考結果」を掲載しました。(2020.5.13) ・【地域活性化活動助成】「令和2年度地域活性化活動助成 募集のご案内」この募集は終了しました。(2020.4.21) ・【研究助成】「令和2年度研究助成 募集のご案内」この募集は終了しました。(2020.2.4) ・【地域活性化活動助成】「令和2年度地域活性化活動助成 募集のご案内」を掲載しました。(2019.11.1) ・【研究助成】『第15回助成研究発表会【自然災害リスクと防災意識の向上】』 開催(11月29日開催)のご案内を掲載しました。(2019.10.25) ・【研究助成】「令和2年度研究助成 募集のご案内」を掲載しました。(2019.10.4) ・【研究助成】「平成30年度助成研究論文集」を掲載しました。(2019.9.30) ・【研究助成】「平成31年度研究助成 募集のご案内」この募集は終了しました。(2019.2.5) ・【研究助成】「平成31年度研究助成 募集のご案内」を掲載しました。(2018.10.5) ・【地域活性化活動助成】「平成30年度地域活性化活動助成の選考結果」を掲載しました。(2018.10.5) ・【研究助成】「平成29年度助成研究論文集」を掲載しました。(2018.8.24) ・【調査研究】「第8期北海道総合開発計画の推進に向けた調査研究」に「経済分析セミナー&ワークショップ2018in札幌」の開催について掲載しました。(2018.8.24) ・【調査研究】「第8期北海道総合開発計画の推進に向けた調査研究」に「経済分析セミナー&ワークショップ2018」函館開催について掲載しました。(2018.6.18) ・【研究助成】「平成30年度研究助成の選考結果」を掲載しました。(2018.5.28) ・【研究助成】「第13回助成研究発表会 報告書」を掲載しました。(2018.5.28) ・ワークショップ『世界のルールの作り方・使い方』第5回:「グローバル化」ってなんだろう?−わが国における現状と法的課題−3月6日(火)開催のお知らせ(共催イベント)(2018.1.29) ・【研究助成】「平成28年度助成研究論文集」を掲載しました。(2017.11.30) ・【研究助成】『第13回助成研究発表会【地域の活性化と地域政策】』 開催のご案内を掲載しました。(2017.11.8) ・【調査研究】「持続可能な地域社会形成の具体的展開に関する調査研究」に「地域との共生を考える〜北村遊水地事業と地域創生〜」の開催について掲載しました。(2017.11.7) ・【研究助成】「平成30年度研究助成 募集のご案内」を掲載しました。(2017.10.2) ・【調査研究】「人口減少時代の地域政策に関する調査研究」に「経済分析セミナー&ワークショップ2017」の開催について掲載しました。(2017.9.22) ・【地域活性化活動助成】「平成29年度地域活性化活動助成の選考結果」を掲載しました。(2017.6.27) ・【研究助成】「第12回助成研究発表会 報告書」を掲載しました。(2017.6.20) ・【調査研究】「人口減少時代の地域政策に関する調査研究」にアンケート「地方創生に関する道内179市町村一斉調査」の成果が研究会委員により公表されました。(2017.6.9) ・【調査研究】「人口減少時代の地域政策に関する調査研究」に地方創生総合戦略 自治体座談会1を掲載しました。(2017.5.25) ・【研究助成】「平成29年度研究助成の選考結果」を掲載しました。(2017.5.2) ・【調査研究】「持続可能な地域社会形成の具体的展開に関する研究」(コモンズ研究会)に第6回環境コモンズフォーラムの内容を掲載しました。(2017.3.31) ・【調査研究】「持続可能な地域社会形成の具体的展開に関する研究」(コモンズ研究会)にコモンズ参考資料を掲載しました。(2017.3.13) ・【調査研究】「第6回環境コモンズフォーラム 開催のご案内」を掲載しました。(2016.11.2) ・【研究助成】『第12回助成研究発表会「北海道の地域医療の現状と課題〜道路・人的資源に焦点をあてて〜」 開催のご案内』を掲載しました。(2016.10.25) ・【調査研究】『若者の「地域」志向とソーシャル・キャピタル』〜道内高校生1,755人の意識調査から〜を中西出版より刊行しました。(2016.10.25) ・【調査研究】「北海道インバウンドフォーラム 開催のご案内」を掲載しました。(2016.10.25) ・【研究助成】「平成29年度研究助成 募集のご案内」を掲載しました。(2016.10.3) ・【研究助成】「平成27年度助成研究論文集」を掲載しました。(2016.8.19) ・【研究助成】「第11回助成研究発表会 報告書」を掲載しました。(2016.7.11) ・【調査研究】「地域ビジネスフォーラム」の様子が動画で見られます。
・2015.12.04 第11回助成研究発表会「北海道の歴史・文化と観光」 ・2015.06.27 第5回環境コモンズフォーラム「ハスカップの新たな共有と保全を考える」 ・2014.12.09 第10回助成研究発表会「雪の経済とボランティアシステム」 ・2014.12.04 北海道インバウンド事業の情報共有サイト説明会 ・2014.11.14 日本計画行政学会北海道支部研究会「地域愛とソーシャル・キャピタル」 ・2014.11.04 北海道インバウンド研究会「ムスリム観光」勉強会 ・2014.07.11 第7回助成活動発表会・懇談会(主催) ・2014.05.31 第4回環境コモンズフォーラム「ハスカップ新時代に向けて」 ・2014.01.15 北海道大学公共政策大学院セミナー「コモンズ地域の再生と創造」 ・2013.11.15 日本計画行政学会北海道支部研究会「地域再生のビジネスデザイン」 ・2013.11.12 第9回助成研究発表会「インバウンド観光の動向と課題」 ・2013.07.06 第6回助成活動発表会・懇談会(主催) ・2012.11.29 第8回助成研究発表会「人材育成と社会的企業」 ・2012.07.14 第5回助成活動発表会・懇談会(主催) ・2011.12.19 第7回助成研究発表会「女性と地域ビジネス」 ・2011.11.25 「これからの選択ソーシャル・キャピタル〜地域に住むプライド〜」出版記念フォーラム ・2011.10.22 第3回環境フォーラム「苫東緑地のフットパス利用と森林健康」 ・2011.07.08 第4回助成活動発表会・懇談会(主催) ・2010.11.25 第6回助成研究発表会「農業農村整備と環境調和」〜事業がもたらす環境影響の経済評価〜(主催) ・2010.10.16 環境フォーラム「”環境コモンズ”の視点で見直す「苫東」の風土」(主催) ・2010.09.10 日本計画行政学会における発表について ・2010.06.19 第3回助成活動発表会・懇談会(主催) ・2010.03.28 開発調査総合研究所が実施する各調査研究会の座長による座談会「今、”つながり”から生み出すもうひとつの地域社会」の概要(開発こうほう2010年5月号掲載記事) ・2010.03.16 循環型社会形成研究会(釧路公立大学地域経済研究センターとの共催) ・2009.11.30 第5回助成研究発表会「地域資源と情報発信〜付加価値の高い資源情報をいかに発信するのか〜」(主催) ・2009.10.09 循環型社会形成研究会(釧路公立大学地域経済研究センターとの共催) ・2009.09.19 環境フォーラム「苫東環境コモンズがめざすもの」 ・2009.08.22 地域SNSフォーラム「地域SNSは「地域力」に貢献できるか〜北海道SNS「どっとねっと」の実験を踏まえて」(主催) ・2009.07.23 地域SNSを語る集いinサロベツ「地域SNSは地域の活性化に役立つことができるか」(主催) ・2009.06.13 第2回 助成活動発表会・懇談会(主催) ・2009.02.09 「循環型社会形成研究会」(釧路公立大学地域経済研究センターとの共催) ・2008.12.12 「生活見なおし型観光とブランド形成〜北海道&地域をビジネスにする〜」の出版記念フォーラム「地域から始まる北海道観光の新時代」(主催) ・2008.11.27 第4回助成研究発表会「コンパクトなまちづくりと高齢社会」(主催) ・2008.11.06 「循環型社会形成研究会」講演会(釧路公立大学地域経済研究センターとの共催) ・2008.09.16 地域SNS活用セミナー(共催) ・2008.06.14 第1回助成活動発表会・懇談会(主催) ・2008.03.28 開発計画セミナー「環境と共生する持続可能なまちづくりに向けて」(共催) ・2007.12.14 第3回観光フォーラム(主催) ・2007.11.27 第3回助成研究発表会(主催) ・2007.09.08 北海道SNS「どっとねっと」フォーラム(主催) ・2007.08.25 新しい北海道総合開発計画に向けたシンポジウム(受託・事務局) ・2007.07.18 北大との共同研究「少子高齢化時代の地方都市の位置と課題」伊達市報告会(発表)