当協会に対するご意見・ご要望は、
こちら
まで
協会のあらまし
協会の事業内容
広報誌「開発こうほう」
研修会・講習会のご案内
出版物のご案内
開発調査総合研究所
・調査研究
・研究助成
・地域活性化活動助成
開発ライブラリー
リンク集
2021 年 12 月号(通巻700号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
北海道高速道路開通50年について
東日本高速道路(株) 北海道支社総合企画部
北海道新時代2
アドベンチャー・トラベル・ワールド・サミット北海道/日本を終えて
アドベンチャー・トラベル・ワールド・サミット2021北海道実行委員会
地方創生 第6回
「第2期別海町まち・ひと・しごと創生総合戦略」について
別海町役場 総務部 総合政策課
アイヌ民族の歴史と文化−〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる− 第6回
アイヌ民族の散文説話
大谷 洋一
「おいしい北海道米ができるまで」北海道米の歴史 第7回
豊かな食生活を支える北海道における水田農業の展開
黒ア 宏
もっと知りたいアイヌの心21
出産と育児
佐賀 彩美
もものくいしんぼうすけっちびより 第28回
アメリカ生まれのポプラ並木、今ではすっかり道産子に
すずき もも
地域おこし協力隊 第4回
盆地を離れて、また盆地
淀 大祐
海外レポート 第24回
青い空 緑の大地 ザンビア共和国
岩崎 孝広
第8回「活動報告レポート」
日高山脈が連なる南十勝夢街道「道の駅及びシーニックカフェちゅうるいを拠点とした地域内経済循環及び魅力発信事業」
十勝シーニックバイウェイ南十勝夢街道忠類地域部会
レポート
防災・減災における「共助」活動主体としての農村経済コミュニティの可能性
毛利 泰大
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第11回
ホタルを育てるのはきれいな水とあなたの心です
中島 邦夫
土研 新技術ショーケース2021in札幌
「北海道における脱炭素社会に向けた取組み」の発行と「シンポジウム」開催のご案内
令和3年度 建設事業専門研修会開催のご案内
令和4年度 研究助成募集のご案内
令和4年度 地域活性化活動助成募集のご案内
お知らせ
2021 年 11 月号(通巻699号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
北海道における無電柱化推進の取組
国土交通省北海道開発局建設部道路維持課
北海道新時代2
「北海道教育委員会と国土交通省北海道開発局との連携及び協力に関する協定」について
国土交通省北海道開発局開発監理部開発調整課
北海道新時代3
自動運転に対応した道路空間について
浜岡 秀勝
地方創生 第5回
第2期 天塩町まち・ひと・しごと創生総合戦略
天塩町 総務課 地方創生係
「ほっかいどう学」 第3回
未来への文化遺産 〜世界に誇る野外博物館北海道開拓の村
第1回 北海道開拓の村の誕生
中島 宏一
寄稿
コロナ禍における自転車ロードレースのリスク・マネジメント
−「ツール・ド・北海道2021」の新型コロナウイルス対策−
高松 泰、堀江 洋一郎
インタビュー 飛翔のレシピ13
数字で未来をデザインする、「社会起業家で実務家」へ。
日本全国、世界とつなぐことで、更に地域の豊かさを実現 定居 照能さん
かとう けいこ
アイヌ民族の歴史と文化−〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる− 第5回
歴史と文化を考える、2つの展示会のご案内
小川 正人
地域おこし協力隊 第3回
ひとりでも多くの人に遠軽との縁を感じてもらいたい
長谷川 縁
エッセイ 第1回
「美味しいミルクの生まれるところ」別海町、酪農の今を知る旅へ。
新岡 薫
第7回「活動報告レポート」
ニセコ・羊蹄山麓の地域資源である雪・農・食を活用した新商品及び観光コンテンツの開発
NPO法人WAOニセコ羊蹄再発見の会
レポート
地域共生社会における生活保障基盤の要因研究
−2040年人口400万人時代を見据えた救急医療体制・生活支援施設等に関する施策について−
加藤 智章
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第10回
勇払原野 厚真町から日本一の思いをこめて
長谷 誠良
第35回寒地土木研究所講演会
第3回シンポジウム 令和の北海道を創る知恵とは−未来を担う子どもたちにつなげるもの−
令和3年度 地域活性化活動発表会のご案内
令和4年度 研究助成募集のご案内
公益信託北海道開発国際交流基金 2022年度募集要項
お知らせ
2021 年 10 月号(通巻698号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
北海道における流域治水の取り組み
国土交通省北海道開発局建設部河川計画課
北海道新時代2
北海道の港湾・漁港の技術開発ビジョン 持続可能な北のみなとづくり技術開発宣言
国土交通省北海道開発局港湾空港部港湾建設課
北海道新時代3
第6期北海道農業・農村振興推進計画の概要〜多様な担い手と人材が輝く力強い農業・農村をめざして〜
北海道農政部農政課政策調整係
地方創生 第4回
「第2期鹿追町まち・ひと・しごと創生総合戦略」について
鹿追町役場 企画課長 草野 礼行
「おいしい北海道米ができるまで」北海道米の歴史 第6回
北海道の稲作技術−栽培技術の変遷と品種開発
田中 英彦
もっと知りたいアイヌの心20
アイヌ社会の挨拶や礼法
佐賀 彩美
アイヌ民族の歴史と文化−〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる− 第4回
アイヌの口承文芸
遠藤 志保
地域おこし協力隊 第2回
地域おこし協力隊という仕事
木下 知佳
もものくいしんぼうすけっちびより 第27回
世界に誇る豊かな自然溢れる秘境
すずき もも
第6回「活動報告レポート」
素材供給基地からの脱却−市場ニーズに対応した高付加価値商品開発ノウハウの習得−
NPO法人創成塾
クローズアップ
令和2年度 地域活性化活動発表会 各地で展開する地域活性化活動をサポート
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
レポート
北海道内小規模小売業者のキャッシュレス決済 方式導入に関する意識と実態の調査および分析
須藤 秀紹
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第9回
交流活動を生かして「元気な漁業・漁村づくり」
寿都地域マリンビジョン協議会
撮ってもいいね!北海道 動画コンテスト
「公共建築の日」2021フォトコンテスト
お知らせ
2021 年 9 月号(通巻697号)
地域経済レポート マルシェノルド
文化資源と地域の活性化
目次
表紙「遺」
・
裏表紙「遺」
巻頭エッセイ
文化政策の意義
マルシェノルド編集主幹 小磯修二
インタビュー
文化政策と地域
東京大学大学院人文社会系研究科 文化資源学研究専攻文化経営学コース 教授 小林真理氏
寄稿
文化遺産と地域の活性化〜日本遺産にみる地域活性化手法〜
公益社団法人日本観光振興協会総合研究所 顧問 丁野 朗
地域事例1
みんなで取り組む地域の魅力づくり
〜福島町の文化資源の伝承と発掘、発信〜
地域事例2
北海道・北東北の縄文遺跡群の魅力と活用
〜世界遺産登録までの歩みから〜
縄文・美しい謎 第10回
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録と今後の活用のあり方
北海道 環境生活部 文化局 文化振興課 縄文世界遺産推進室
お知らせ
2021 年 8 月号(通巻696号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
新広域道路交通ビジョン・計画(北海道ブロック版)について
国土交通省北海道開発局建設部道路計画課
北海道新時代2
北海道Society5.0推進計画
北海道総合政策部次世代社会戦略局デジタルトランスフォーメーション推進課
北海道新時代3
地域活動の長期継続要因及び評価について〜「わが村は美しく−北海道」運動から〜
芳賀 義博
地方創生 第3回
第2期恵庭市総合戦略の概要と今後の取組み
恵庭市 企画振興部 企画課
「おいしい北海道米ができるまで」北海道米の歴史 第5回
おいしいお米ができるまでの河川事業の展開
林 信雄
もっと知りたいアイヌの心19
山々の物語
佐賀 彩美
アイヌ民族の歴史と文化−〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる− 第3回
二つの「モノ」からたどるアイヌ民族の歴史
大坂 拓
地域おこし協力隊 第1回
「農家を支えたい」がいつからか「農家になりたい」になっていました
國本 英樹
もものくいしんぼうすけっちびより 第26回
心躍るおいしい魚介とおいしいワイン
すずき もも
第5回「活動報告レポート」
道北フォトツーリズム推進事業〜フォトツーリズムで、きた北海道周遊!〜
シーニックバイウェイ北海道 道北ルート連携フォトコンテスト実行委員会
第64回北海道開発技術研究発表会表彰論文のご紹介
令和3年度 地域活性化活動助成の選考結果
撮ってもいいね!北海道 動画コンテスト
お知らせ
2021 年 7 月号(通巻695号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
北海道開発局におけるインフラ分野のDX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進について
国土交通省北海道開発局事業振興部技術管理課
北海道新時代2
北海道のデジタルトランスフォーメーションに向けて
山本 強
地域創生 第2回
石狩市まち・ひと・しごと創生総合戦略「まちの持続」に向けた、いしかりPRIDEの醸成
石狩市役所 企画経済部 企画課
アイヌ民族の歴史と文化−〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる− 第2回
「札幌市民第一号」琴似又市氏のこと〜幕末維新期の札幌とアイヌ社会〜
谷本 晃久
海外レポート 第23回
イスラエルという国に学んだこと
北村 さおり
「ほっかいどう学」 第2回
居串佳一の画業−「北の絵」を描く
野田 佳奈子
フットパス王国北海道 第16回
ついに始動!札幌をぐるりと周回する「さっぽろラウンドウォーク」
小川 浩一郎
インタビュー 飛翔のレシピ12
登別、西胆振の素晴らしさをゲストハウスから世界に発信! 佐々木 太郎さん
かとう けいこ
第4回「活動報告レポート」
住民協働による「天塩の國眠れる地域資源グローバル活用プロジェクト」
天塩かわまちづくり協議会
「新・ほっかいどう学 考」 第7回
「ほっかいどう学連続セミナー」開催報告
NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム
クローズアップ
第16回助成研究発表会「北海道の外国人材と多文化共生」−外国人材と地域社会への対応
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
「活動事例集」発刊のご案内
お知らせ
2021 年 6 月号(通巻694号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
令和3年度北海道開発局事業概要「治水事業」
国土交通省北海道開発局建設部河川計画課
北海道新時代2
令和3年度北海道開発局事業概要「道路事業」
国土交通省北海道開発局建設部道路計画課
北海道新時代3
令和3年度北海道開発局事業概要「港湾整備事業」
国土交通省北海道開発局港湾空港部港湾計画課
北海道新時代4
令和3年度北海道開発局事業概要「空港整備事業」
国土交通省北海道開発局港湾空港部空港・防災課
北海道新時代5
令和3年度北海道開発局事業概要「農業農村整備事業」
国土交通省北海道開発局農業水産部農業計画課
北海道新時代6
令和3年度北海道開発局事業概要「水産基盤整備事業」
国土交通省北海道開発局農業水産部水産課
北海道新時代7
北海道水素地域づくりプラットフォーム 令和2年度会合
国土交通省北海道局参事官 北海道開発局開発監理部開発連携推進課
アイヌ民族の歴史と文化−〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる− 第1回
札幌からアイヌの歴史を考える−中央区北3条西7丁目の20世紀−
小川 正人
「おいしい北海道米ができるまで」北海道米の歴史 第4回
石狩川流域における水田の飛躍的拡大
北倉 公彦
地域創生 第1回
「第2期 北海道創生総合戦略」の概要と今後の取組
北海道 総合政策部地域創生局 地域戦略課
もものくいしんぼうすけっちびより 第25回
小川に沿ってゆるゆると春の森を歩く
すずき もも
シリーズひと〜現場に生きる・現場を支える〜 第20回
馬場 達朗さん
第3回「活動報告レポート」
「利尻海藻押し葉・押し花融合作品」全国コンクール開催事業
NPO法人 利尻ふる里・島づくりセンター
「新・ほっかいどう学 考」 第6回
第2回ほっかいどう学シンポジウム
ICTで進化する学校とほっかいどう学の可能性〜社会につながるGIGAスクールを考える〜
NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム
もっと知りたいアイヌの心18
アイヌ民族の「お守り」と生き物たち
佐賀 彩美
研究の成果概要
令和2年度助成研究の成果概要
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
お知らせ
2021 年 5 月号(通巻693号)
目次
表紙
・
裏表紙
座談会
アイヌ文化を未来へつなぐ〜次代のウポポイに向けて〜
竹内 隼人さん、桐田 晴華さん、山丸 賢雄さん、田中 郁美さん、大河 智桃子さん、山道 陽輪さん、本田 優子さん
北海道新時代1
防災・減災シンポジウム 千島海溝沿い巨大地震への備え〜今、災害に強いしなやかな社会づくりを考える〜
国土交通省北海道開発局事業振興部防災課
レポート
北海道の水・農業・歴史文化・観光という地域資源を活かした共創と教育効果
池見 真由
「ほっかいどう学」 第1回
北海道における美術のあゆみ 林竹治郎と黒百合会に着目して
野田 佳奈子
フットパス王国北海道 第15回
新得町・日本最古の旧狩勝線フットパス
小川 浩一郎
インタビュー 飛翔のレシピ11
仕事を通して名寄へ恩返しをしたい ママと赤ちゃんの笑顔をもっと増やしたい! 前田 久枝さん
かとう けいこ
第2回「活動報告レポート」
『炭鉱遺産を活用したともに歩むまちづくり「清水沢エコミュージアム」活動の推進』
一般社団法人清水沢プロジェクト
寄稿
広域自治体のローカル線運営:フランス版リエゾンのメリット
村上 裕一
クローズアップ
第6回インバウンドフォーラム(オンライン開催)
国土交通省北海道運輸局、(一財)北海道開発協会
「活動事例集」発刊のご案内
お知らせ
2021 年 4 月号(通巻692号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
第8期北海道総合開発計画中間点検報告
国土交通省北海道局参事官室
北海道新時代2
「北海道ドライブ観光促進プラットフォーム」第2回会合
国土交通省北海道開発局開発監理部開発連携推進課
北海道新時代3
新エネルギーを担う北海道のみなと〜北海道における洋上風力発電の円滑な導入に向けて〜
「ザ・シンポジウムみなと」実行委員会
「おいしい北海道米ができるまで」北海道米の歴史 第3回
「平成」における北海道米の生産販売戦略
荒島 規一
縄文・美しい謎 第9回
遺跡とひとを繋ぐ、遺跡でまちを繋ぐ−北海道縄文のまち連絡会−
北海道縄文のまち連絡会
自然災害に備える 第15回
北海道の火山と共に生きた先達の軌跡を次世代へつなぐ(下)
大正から戦時下のキーパーソンたち
岡田 弘
海外レポート 第22回
ウラジオストクにおける日露経済協力
日高 俊文
「新・ほっかいどう学 考」 第5回
ほっかいどう学インフラツアー 北海道遺産石狩川を知り尽くす旅
〜歴史に残るショートカットはここから始まった 生振捷水路〜
NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム
もものくいしんぼうすけっちびより 第24回
大自然に溶け込むめがね橋その存在は別格
すずき もも
シリーズひと〜現場に生きる・現場を支える〜 第19回
本 龍也さん
レポート
多様な活動で北海道開拓を支えた港町
関口 信一郎
もっと知りたいアイヌの心17
アイヌ民族の国土創生神話
佐賀 彩美
クローズアップ
気象災害に強い物流の確保に向けた展望
〜新しい生活様式の中、極端気象時の物流はどう変わるのか〜
佐藤 隆光
第1回「活動報告レポート」
下川町の豊かで個性的な自然環境で『遊び』と『学び』の観光を創出する
特定非営利活動法人 しもかわ観光協会
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第8回
清流の流れる町 大人も子どもも夢中で川遊びを
坂本 和晃
令和3年度地域活性化活動助成募集のご案内
お知らせ
2021 年 3 月号(通巻691号)
地域経済レポート マルシェノルド
変わる働き方〜地方の役割と可能性〜
目次
表紙「離」
・
裏表紙「離」
巻頭エッセイ
幸せな働き方を求めて
マルシェノルド編集主幹 小磯修二
インタビュー
四季を感じる自然の中で働く〜ルピシアのニセコ町への本社移転〜
株式会社ルピシア代表取締役会長兼社長 水口博喜氏
寄稿
北海道での新しいワークライフスタイルに向けて
北海道経済部産業振興局産業振興課
地域事例
都市と地方で働くことができる環境づくり
〜更別村のサテライトオフィスの経験から〜
クローズアップ
小規模多地域展開で、生産性の向上を〜(株)ビックボイスの挑戦〜
令和3年度地域活性化活動助成募集のご案内
ウポポイ 冬のプログラム・イベント予定
「わが村は美しく−北海道」運動 第10回コンクール
お知らせ
2021 年 2 月号(通巻690号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
壮瞥町 火山とともに生きる
田鍋 敏也
北海道新時代2
北海道開発局における公物管理業務(河川・道路)の現状と近年の取り組み
佐々木 斎
縄文・美しい謎 第8回
史跡 鷲ノ木遺跡
高橋 毅
「おいしい北海道米ができるまで」北海道米の歴史 第2回
おいしい北海道米ができるまで−石狩川水域開発計画と泥炭地開発−
平工 剛郎
自然災害に備える 第14回
米国流の火山情報発信とリスク管理−ハワイ島キラウエア火山1983−2018年噴火
宇井 忠英
もものくいしんぼうすけっちびより 第23回
車窓からなぜか魅かれる名も無い風景
すずき もも
「新・ほっかいどう学 考」 第4回
ほっかいどう学インフラツアー−炭・鉄そしてダムの旅−
NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム
もっと知りたいアイヌの心16
虹の女神
佐賀 彩美
レポート
北海道における中国語圏からの留学生および道内観光産業に就職する留学生のキャリア意識調査とキャリア形成支援に関する一考察
渡部 淳
地域活性化活動レポート Vol.5
「十勝シーニックバイウェイ南十勝夢街道忠類地域部会」活動紹介
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
クローズアップ
勇払原野におけるヒグマの移動経路から共生の道を考える
〜「トラジロウ」の追跡調査結果から〜
NPO法人苫東環境コモンズ
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第7回
野菜を通じて地域のコミュニティを元気に
大野 邦典
令和2年度建設事業専門研修会開催のご案内
土木技術者のための講習会開催のご案内
令和3年度研究助成募集のご案内
第6回北海道インバウンドフォーラム
「わが村は美しく−北海道」運動 第10回コンクール
お知らせ
2021 年 1 月号(通巻689号)
目次
表紙
・
裏表紙
年頭所感
北海道開発協会会長 内田 和男
北海道開発局長 倉内 公嘉
北海道知事 鈴木 直道
新春座談会
未来を創る始まりは、測量から
泉澤 玄一郎/及川 雅博/高橋 孝二/橋 俊之/小磯 修二
北海道新時代
未来技術を用いた農業の持続性確保〜Society5.0社会実現による地域課題解決〜
黄瀬 信之
いい職場をつくるコミュニケーション〜情報共有と共感8
〜「いい仕事ができる職場のコミュニケーション」
五十嵐 仁
自然災害に備える 第13回
北海道の火山と共に生きた先達の軌跡を次世代へつなぐ(上)
明治噴火で活躍したキーパーソンたち
岡田 弘
縄文・美しい謎 第7回
史跡キウス周堤墓群−縄文墓地群を映す遺跡景観−
豊田 宏良
シリーズひと〜現場に生きる・現場を支える〜 第18回
坪内 賢悟さん
インタビュー 飛翔のレシピ10
人生の寄り道となる余白の時間を学ぶ場、フォルケホイスコーレがモデルの“人生の学校”づくりを2020年春から東川町でスタート!
安井 早紀さん
フットパス王国北海道 第14回
北海道のフットパスの歴史
小川 浩一郎
レポート1
北海道における低所得世帯の住環境の実態と支援策に関する研究
森 太郎
クローズアップ
北海道インバウンド研究会 るもいエリアパワーアップセミナー
(一財)北海道開発協会、北海道留萌振興局
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第6回
十勝ブルーから全国へ帯農ブランド
北海道帯広農業高等学校 食品科学科 地域資源活用分会
令和2年度 建設事業専門研修会開催のご案内
土木技術者のための講習会開催のご案内
令和3年度研究助成募集のご案内
令和3年度地域活性化活動助成募集のご案内
「ウポポイの提供プログラム」のご案内
お知らせ
copyright © Hokkaido Development Association. All Right Reserved.