当協会に対するご意見・ご要望は、
こちら
まで
協会のあらまし
協会の事業内容
広報誌「開発こうほう」
研修会・講習会のご案内
出版物のご案内
開発調査総合研究所
・調査研究
・研究助成
・地域活性化活動助成
開発ライブラリー
リンク集
2013 年 12 月号(通巻605号)
目次
表紙
この冬、小樽で新しい物語がはじまります!
小樽ゆき物語 第1章 Otaru Snow Story 2013〜2014
背表紙
へびつかい
行政情報
北海道ICTオータムセミナー
つながりのデザインと豊かで安心な街づくりを学ぶ
総務省北海道総合通信局情報通信部情報通信振興課
寄稿
北海道が挑む宇宙開発の最前線
伊藤 献一
視点論点
地域発の観光ビジネス
臼井 冬彦
エッセイ
北海道の自立に向けて 第4回
自治体の健康度をみるための会計改革
吉見 宏
隔月連載
食材の大地・北海道、生産地と消費者をつなぐ人々 第9回
材料の持ち味を引き出し、昨日より今日もっとおいしい料理を
菅谷 伸一
レポート
ワーク・ライフ・バランスの職場環境〜道内企業の取組事例〜
加藤喜久子
information
「札幌広域圏の総合交通体系グランドデザイン」実現に向けた第2弾フォーラム
日本の“農”講演会2013in帯広
第18回技術者交流フォーラムin留萌
平成25年度建設事業専門研修会開催のご案内
平成26年度研究助成募集のご案内
平成26年度地域活性化活動助成募集のご案内
「コンクリート供試体確認版」のご案内
開発DIARY 12月
2013 年 11 月号(通巻604号)
目次
表紙
札幌軟石の石切り場跡を芸術で再生 アートと自然が一体となった石山緑地
背表紙
Mille Miglia
行政情報1
環境シンポジウム
自立・分散型エネルギーシステムの形成と地域社会の活性化〜第四次環境基本計画の点検〜
環境省北海道地方環境事務所環境対策課
行政情報2
「民族共生の象徴となる空間」における博物館基本構想
文化庁文化財部伝統文化課
行政情報3
低炭素都市づくりガイドライン北海道版
〜コンパクトで持続可能なまちづくりに向けて〜
北海道建設部まちづくり局都市計画課
特別企画 座談会
アジアからの個人旅行の戦略的受け入れに向けて〜課題の整理とこれからの展望〜
宮崎 亘/山本 克己/加藤由紀子/金戸 幸子/中村 正/東村 有三/細野 昌和/有山 忠男
視点論点
地球温暖化と北海道農業
廣田 知良
エッセイ
農のちから、野菜のちから 第4回
ドライブでめぐる野菜と小麦
萬谷利久子
海外レポート
第3回 一衣帯水の隣国、中華人民共和国
大谷 英樹
レポート
アジア地域からの北海道観光客の観光消費行動
金戸 幸子
information
フォーラム2050「世界の食料事情と北海道の食産業」
建設業取引の適正化をより一層推進させるために
第27回寒地土木研究所講演会
第9回助成研究発表会のご案内
平成26年度研究助成募集のご案内
平成26年度地域活性化活動助成募集のご案内
平成25年度建設事業専門研修会開催のご案内
平成25年度施工管理技術検定試験日程のご案内
「コンクリート供試体確認版」のご案内
開発DIARY 11月
2013 年 10 月号(通巻603号)
目次
表紙
十勝の雄大な自然に抱かれて、美味至福のひとときを過ごす。池田町ワイン祭り
背表紙
紳士
行政情報1
インバウンド研究会北海道セミナー
北海道ならではのインバウンド振興を
北海道経済部観光局
行政情報2
クルーズセミナー
世界のクルーズ、そして北海道の可能性とは!
北海道総合政策部交通政策局物流港湾室
行政情報3
特別セミナー
「クラウドファンディング」を活用した新たなビジネス展開
視点論点
観光振興と地域振興との統合的連携を進める「北海道地域観光学会」の設立
〜北海道における観光振興パラダイムの刷新をめざして〜
伊藤 昭男
エッセイ
北海道の自立に向けて 第3回
フィンランドにおける財政再建と福祉国家の変容
横山 純一
レポート1
農山漁村資源の活用による再生可能エネルギー
(株)ドーコン環境ソリューションチーム
レポート2
地域売り込みツアーで宿泊客を増やそう
吉川 福利
レポート3
就職活動を控えた大学生のコミュニケーション能力に関する意識調査
−北海道の企業調査との比較−
町田 佳世子
隔月連載
食材の大地・北海道、生産地と消費者をつなぐ人々 第8回
「日高」の恵みへの感謝と、人との関わりが焼き込まれているパン
以西 明美
information
第6回北海道開発協会助成活動発表会・懇談会
地域づくりシンポジウム2013
「コンクリート供試体確認版」のご案内
第9回助成研究発表会のご案内
開発DIARY 10月
2013 年 9 月号(通巻602号)
地域経済レポート マルシェノルド
沖縄と北海道
目次
表紙「交」
背表紙「交」
インタビュー
新たな地域政策の可能性〜沖縄から学ぶ地域の振興政策〜
北海道大学公共政策大学院院長 教授 山崎 幹根氏
レポート
観光産業からみる沖縄県と北海道
地域事例1
国際物流戦略と地域振興〜沖縄国際物流ハブ事業の取り組みから〜
地域事例2
環境保全と地域戦略〜エコアイランド宮古島の取り組みから〜
行政情報1
北海道アウトドア活動振興推進計画(第三期)
北海道経済部観光局国内誘客グループ
行政情報2
新たな「北海道外国人観光客来訪促進計画」
北海道経済部観光局国際観光グループ
行政情報3
「北海道マリンビジョン21」の改訂
国土交通省北海道開発局農業水産部水産課
information
食料流通備蓄セミナー
ツール・ド・北海道2013
開発DIARY 9月
編集後記
2013 年 8 月号(通巻601号)
目次
表紙
心・技・眼 写真はスポーツだ!写真甲子園2013
背表紙
来迎図
行政情報1
どうなん「道の駅」サミット
道南エリアの「道の駅」の新たな魅力づくりに向けて
国土交通省北海道開発局 函館開発建設部道路計画課
行政情報2
北海道観光のくにづくり行動計画(第三期)
北海道経済部観光局
行政情報3
「ほっかいどう社会資本整備の重点化方針」の見直し
〜「選択と集中」の観点に立って、北海道にとって必要な社会資本整備を確実に進めることを目指す〜
北海道総合政策部政策局社会資本課
座談会
観光まちづくりにおける人材育成の挑戦
〜何を、どのように学ぶことが地域再生につながるのか〜
草野 竹史/佐藤 恒平/千葉 里美/吉元 美穂/脇山 潤/敷田 麻実
視点論点
北海道の森林・林業・山村の再生に向けて
柿澤 宏昭
エッセイ
農のちから、野菜のちから 第3回
あなたはどっち?メロン派?スイカ派?おいしさを支える道内産地のブランド力
萬谷 利久子
寄稿
エコビレッジによるライフスタイルの追求と地域再生
坂本 純科
隔月連載
食材の大地・北海道、生産地と消費者をつなぐ人々 第7回
道産子肉屋の新たなる可能性は、地域も国境も、そして常識も超えて!
東澤 壮晃
海外レポート
第2回 姉妹都市交流から見えた国際交流の重要性
磯野 哲也
レポート
地域別「豊かさ指標」の可能性
町野 和夫
information
政策情報セミナー
開発DIARY 8月
2013 年 7 月号(通巻600号)
目次
表紙
洋風・和風・和洋折衷が生み出す、函館ならではの街並みを楽しむ
背表紙
空を泳ぐ
行政情報1
地熱発電シンポジウムin札幌
地熱発電をもっと利用しよう
経済産業省北海道経済産業局 資源エネルギー環境部エネルギー対策課
行政情報2
新たな「北海道森林づくり基本計画」
北海道水産林務部総務課林務企画グループ
行政情報3
新たな「北海道水産業・漁村振興推進計画」
北海道水産林務部総務課水産企画グループ
行政情報4
第7期北海道総合開発計画中間点検報告
国土交通省北海道局参事官室
座談会
北海道農業のめざす道〜新しい潮流の中での北海道らしい農業の模索〜
青山 俊夫/麻田 信二/常俊 優/中嶋 康博/山田 富士雄/柳村 俊介
寄稿
北海道における農村開発の過去と未来
坂下 明彦
事例レポート1
地域に根ざした農業の展開方向と食文化
一般社団法人オホーツク・テロワール
事例レポート2
枝豆の生産輸出と今後の展望〜国際競争に生き残る地域農業の展開〜
中札内村農業協同組合
事例レポート3
新規就農システムと酪農村の維持
浜中町農業協同組合
海外レポート
第1回 進化し続けるイスラエル
大味 芳徳
視点論点
「新北海道農業発達史」に見る北海道農業の課題と展望
太田原 高昭
エッセイ
北海道の自立に向けて 第2回
北海道自立のためのアフリカ学
佐藤 のりゆき
レポート
GISを援用した北海道沿岸都市の積雪期津波避難に関する空間分析
橋本 雄一
information
寒地土木研究所一般公開
2013北海道スカイスポーツフェアイン滝川
第56回北海道開発技術研究発表会
(一財)北海道開発協会長賞・北海道開発協会長奨励賞受賞論文のご紹介
平成25年度地域活性化活動助成の選考結果
開発DIARY 7月
2013 年 6 月号(通巻599号)
目次
表紙
広大な丘を鮮やかな花の絨毯で彩る富良野「ファーム富田」
背表紙
転換
行政情報1
北東アジア・ターミナル構想
〜北東アジアにおける物流・人流の拠点を目指す〜
北海道総合政策部交通政策局物流港湾室
行政情報2
次世代北方型居住空間モデル構想
〜地域資源を活用した持続可能な地域づくりに向けて〜
北海道建設部まちづくり局都市計画課
行政情報3
北海道における集落対策の方向性
〜地域の様々な人々が支え合い、誰もが安心して心豊かに暮らすことができる地域社会をめざして〜
北海道総合政策部地域づくり支援局地域政策課
研究成果の概要
平成24年度研究助成の成果概要
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
視点論点
おこっぺ街中マルシェで地域活性化
仲元寺恒平
エッセイ
農のちから、野菜のちから 第2回
今年もラワンぶきの季節がやってきた!
萬谷利久子
レポート
札幌市内における除雪市場の市民経済に与えるインパクト
〜市内除雪市場の構造・規模等調査及び一般均衡(CGE)モデルによる評価分析〜
高宮 則夫/佐藤 泰久
隔月連載
食材の大地・北海道、生産地と消費者をつなぐ人々 第6回
札幌で農業をスタート!子どもたちにも農作業体験を
東海林幸恵
information
dec地域政策セミナー
北海道航空・空港問題シンポジウム
第56回北海道開発技術研究発表会
北海道開発局長賞、(独)寒地土木研究所長賞受賞論文のご紹介
平成25年度施工管理技術検定試験日程のご案内
開発DIARY 6月
2013 年 5 月号(通巻598号)
目次
表紙
環境学習や保全活動の拠点「濤沸湖水鳥・湿地センター」
背表紙
四季の道
行政情報1
北日本交流連携フォーラムin函館
北海道新幹線開業を契機として
北海道総合政策部交通政策局新幹線推進室
行政情報2
第1回国際森林フォーラム
森林未来都市の創造に向けて
下川町森林総合産業推進課
行政情報3
新しい公共の担い手による連携協働の取組発表会
地域金融機関などとの連携による地域づくり活動の展開
国土交通省北海道開発局開発監理部開発計画課
行政情報4
防災シンポジウム
災害に強いしなやかな社会づくり
国土交通省北海道開発局事業振興部防災課
行政情報5
北海道観光推進戦略の策定
〜いまあるモノ、コトを掘り起こし磨き上げ、新連携・新結合で観光を通じた高付加価値実現と持続可能な地域づくりを総がかりで目指そう!〜
国土交通省北海道運輸局
特別企画 座談会
社会環境変化による地域ビジネス創造の最前線
〜新たに生まれる地域課題を、ビジネスに代える〜
レポート
北海道におけるコミュニティ・カフェのマネジメント
菅原 浩信
視点論点
課題解決先進地域北海道を目指す
近藤 公彦
エッセイ
北海道の自立に向けて 第1回
独立の気概と面白さを持ち、自立しよう
佐藤 のりゆき
information
交通まちづくりフォーラム みんなで支える公共交通 第10回全国バスマップサミットin札幌
平成25年度研究助成の選考結果について
平成25年度1・2級土木施工管理技術検定試験 受験準備講習会開催のご案内
開発DIARY 5月
2013 年 4 月号(通巻597号)
目次
表紙
国内初のアイヌ民族舞踊専用劇場 阿寒湖アイヌシアター「イコロ」
背表紙
縁側
行政情報1
札幌市経済界フォーラム
世界の食料市場における北海道食産業の課題と可能性
(財)さっぽろ産業振興財団、札幌市経済局
行政情報2
始めよう、コンパクトなまちづくり
〜都市の低炭素化の促進に関する法律〜
国土交通省北海道開発局事業振興部都市住宅課
寄稿
ICT利活用が創る次世代の北海道
山本 強
レポート
北海道観光におけるスマートフォンと公衆Wi-Fiを活用した着地情報提供
細野 昌和
視点論点
北海道に必要な情報発信力〜ローカリズムな情報をグローバル化〜
高原 淳
エッセイ
農のちから、野菜のちから 第1回
トマトは春先がおいしい!
萬谷利久子
隔月連載
食材の大地・北海道、生産地と消費者をつなぐ人々 第5回
地元のチーズを食卓に
井ノ口和良
information
平成25年度開発トラスト助成応募要項
平成25年度地域活性化活動助成募集のご案内
平成25年度施工管理技術検定試験日程のご案内
開発DIARY 4月
2013 年 3 月号(通巻596号)
地域経済レポート マルシェノルド
地域と再生可能エネルギー
目次
表紙「然」
背表紙「然」
インタビュー
再生可能エネルギーと地域戦略
京都大学大学院経済学研究科長、経済学部長 植田和弘氏
寄稿
再生可能エネルギー導入と地域の自立的発展−地域主体のエネルギー政策を−
北海道大学公共政策大学院特任教授 小磯修二
地域事例1
最北端のまちが取り組む再生可能エネルギー戦略
〜人と地球にやさしいまちを目指す稚内市〜
地域事例2
環境をキーワードに、循環型の地域づくりを
〜再生可能エネルギー活用で経済の活性化を目指すニセコ町〜
行政情報
生物多様性地域連携促進セミナーin北海道
多様な主体の連携による生物多様性保全活動に向けて
information
土木技術者のための講習会開催のご案内(CPDS対象)
平成25年度地域活性化活動助成募集のご案内
平成25年度施工管理技術検定試験日程のご案内
開発DIARY 3月
編集後記
2013 年 2 月号(通巻595号)
目次
表紙
札幌の冬の風物詩、ササラ電車
背表紙
椿
行政情報1
ザ・シンポジウムみなとin室蘭
世界と日本の産業を支える室蘭港の未来をみつめて
〜世界に貢献する室蘭港の港湾戦略を考える〜
国土交通省北海道開発局港湾空港部港湾計画課
行政情報2
「おもてなし経営」推進フォーラムin札幌
地域で輝くニッポンの「おもてなし」企業の秘訣
経済産業省北海道経済産業局産業部サービス産業室
行政情報3
日本食文化無形文化遺産化シンポジウム
伝えよう!地域の食文化
行政情報4
シーニックバイウェイ全道フォーラム2012
シーニックの今、そして未来を語ろう
ひろがる・つながるシーニックバイウェイ北海道〜深化〜
シーニックバイウェイ北海道推進協議会
国土交通省北海道開発局建設部道路計画課・開発監理部開発調整課
視点論点
高齢社会における安心安全の地域づくり
〜シーズネットの活動から見えてくるもの〜
岩見 太市
エッセイ
科学技術文化の視点から現代に生きるヒント 第10回
台湾で行われた国際産業遺産保存委員会と北海道の発展構想
山田 大隆
隔月連載
食材の大地・北海道、生産地と消費者をつなぐ人々 第4回
北海道産小麦の魅力と可能性
佐久間良博
レポート
北海道における農業六次産業化企業家育成事業
〜アントレプレナーたちの実践事例研究〜
加藤 知愛
information
地域経済経営ネットワーク研究センターシンポジウム
第8回助成研究発表会
北海道再生可能エネルギー振興機構設立記念フォーラム
平成25年度研究助成募集のご案内
平成25年度地域活性化活動助成募集のご案内
平成25年度施工管理技術検定試験日程のご案内
開発DIARY 2月
2013 年 1 月号(通巻594号)
目次
表紙
真冬だけに出逢える雪と氷の村、しかりべつ湖コタン
背表紙
石畳
年頭所感
北海道開発協会会長 小林 好宏
北海道開発局長 関 博之
北海道知事 高橋はるみ
新春鼎談
北海道発展の鍵は何か、北海道の未来を探る!
奥野 信宏/近藤 龍夫/小林 好宏
行政情報
農地再編整備による新たな農業の展開〜国営農地再編事業上士別地区〜
国土交通省北海道開発局旭川開発建設部名寄農業開発事業所
視点論点
真のサスティナブル社会を目指して
鈴木 大隆
エッセイ
会話はキャッチボール 第10回
言葉の背骨
河原多恵子
レポート1
2013年度北海道経済の展望
北海道の強みをビジネスへと発展させていく年に
笹原 晶博
寄稿
「健康科学・医療融合拠点」の形成を目指して
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター 地域イノベーション戦略推進室
レポート2
北海道の企業が若者に求めるコミュニケーション能力
町田佳世子
information
平成25年度研究助成募集のご案内
平成24年度建設事業専門研修会開催のご案内
開発DIARY 1月
copyright © Hokkaido Development Association. All Right Reserved.